top of page

秋の咳や喘息症状に・・・

朝晩涼しくなってきましたね!


毎年この時期に多く聞かれる声があります!

「寒暖差で喘息や咳が出る」 「秋のアレルギーかな?」

私も、空咳が出やすくなるのもこの時期なのです😭


でも少し食事を気をつけてあげるだけで、症状がひどくならずに済んでいます


今年はみなさまにも秋の不調が少しでも予防できたら良いなと思いまして、東洋医学的に秋の不調を予防する食材をお伝えしますね^^


秋になると空気が乾燥してくるを実感しますよね。 乾燥は「肺」の機能を低下させます。 そのため喘息や咳が出やすくなったり、アレルギー症状が出たりするのです。


そこで肺や皮膚を潤す食材は・・・


スバリ!白い食品です!

白といえば「梨・白菜・れんこん・豆腐・白ごま」などです その他に季節のお芋や栗もとても良いです。

そこに「大根・ネギ・辛子」などの辛味を少し加えていただくと 肺や皮膚を強く保つことができます。

私は桃屋の唐辛子ソースにはまっております笑

スーパーにお買い物に行ったときに白いものを意識してみていただけると嬉しいです😊


この秋を快適に過ごせますように・・・

最新記事

すべて表示
4月から身体鍼灸メニューがバージョンアップします!

4月1日から身体の鍼灸メニューをバージョンアップします! バージョンアップ内容は 1.施術前後に脈を両手首で診て、東洋医学的に体質を診断し、より鍼灸施術の精度を上げていきます。これを「脈診」といいます。 脈診とは‥‥ 治療の前後に手首で脈をとり、強さや速さ等の脈の状態から東...

 
 
 
Onの花粉症対策

お客様の7割位の方は花粉症でお悩みです。そして私も花粉症の1人です。 目のかゆみ、くしゃみ、鼻水から肌や耳のかゆみ、喘息まで症状は様々です。 そこで今回は Onの花粉症対策をご紹介します 1.空気清浄機設置 2.加湿器設置...

 
 
 
3月空き情報

時が経つのは早いもので、2月も終わりですね。 3月は行事や人に会う機会が増えてくる時期になりますね。ここでまた鍼灸メンテナンスを活用していただけたら嬉しいです(⁠•⁠‿⁠•⁠) 3月の空き情報 4日(火) 11時.14時 5日(水) 10時.16時 6日(木) 9時...

 
 
 

Commenti


bottom of page