top of page

冷え性の方へのお灸

  • 2019年9月5日
  • 読了時間: 1分

残暑はまだ厳しいですが、朝晩は涼しさを感じるようになりました。

夜には秋の虫の声が聞こえてきます。

過ごしやすい季節にはなりましたが、秋から特に感じる「冷え」について

お伝えします。

特に足の冷えを感じて、夜寝れない、何枚も靴下をはかないと過ごせないという声を多く聞きます。

「On」では冷え性対策として、写真の箱灸(特注で家具職人さんに作って頂きました)を使います。

中にお灸のもぐさを入れて蓋をして下腹部を温めます。

足への血管は腹部から繋がっているので、骨盤内の血流を良くし温めることで

足へも良い影響を与えます。また自宅でもお灸ができるように置く場所や頻度など

お伝えしています。足先を温めるのも大切ですが、女性はとくにお腹を温めて頂きたいです。

冷え性以外にも大切なツボが下腹部にはあるのです!

もちろん一般的に言われるショウガなどの身体が温まる食品を取って頂き、内側からも

温め、運動で足を動かすよう、筋肉の代謝を上げると良いですね。

「歩く」って大切です!

冷え性にお悩みの方はぜひご相談下さい。

最新記事

すべて表示
4月から身体鍼灸メニューがバージョンアップします!

4月1日から身体の鍼灸メニューをバージョンアップします! バージョンアップ内容は 1.施術前後に脈を両手首で診て、東洋医学的に体質を診断し、より鍼灸施術の精度を上げていきます。これを「脈診」といいます。 脈診とは‥‥ 治療の前後に手首で脈をとり、強さや速さ等の脈の状態から東...

 
 
 
Onの花粉症対策

お客様の7割位の方は花粉症でお悩みです。そして私も花粉症の1人です。 目のかゆみ、くしゃみ、鼻水から肌や耳のかゆみ、喘息まで症状は様々です。 そこで今回は Onの花粉症対策をご紹介します 1.空気清浄機設置 2.加湿器設置...

 
 
 
3月空き情報

時が経つのは早いもので、2月も終わりですね。 3月は行事や人に会う機会が増えてくる時期になりますね。ここでまた鍼灸メンテナンスを活用していただけたら嬉しいです(⁠•⁠‿⁠•⁠) 3月の空き情報 4日(火) 11時.14時 5日(水) 10時.16時 6日(木) 9時...

 
 
 
bottom of page