top of page

鍼灸師って国家資格なんです

  • 2018年10月15日
  • 読了時間: 2分

街で見かける色々なリラクゼーションやマッサージの看板

時にはおしゃれで、時には魅力的で・・・

思わず興味をひきますよね。

あそこのオイルマッサージサロン、雰囲気や店構えがオシャレで行きたい!

私も何店かネットで検索して予約をポチッとしたことがあります。

鍼灸院って残念ながら、入りたくなる看板や店構えではないですね(´;ω;`)ウッ…

これには事情がありまして、看板に関して細かい規制があるのです。

効果を看板に出してはダメとか、流派などももちろん出せません。

最低限の手技と開店時間と予約電話番号位しか看板としては出せないのです。

しかも鍼灸師というのは国家資格なので余計に規制がかかってきます。

が、実際は逆効果のようです(-_-;)

鍼灸師は3年間専門学校に通い、国家試験を受け、晴れて合格した方たち。

解剖学や生理学や衛生学などの西洋医学からはじまり東洋医学の基礎までしっかり身体のことを学んだ上での資格なのです。

私も入学当初、えーーーΣ(・□・;)こんなことまで勉強しなくちゃいけないの?

と驚きの連続。筋肉やもちろんですが、筋肉の作用やつき方、血管や神経まで、全て覚えなくてはなりません。

私大丈夫かしら??まず授業についていけるかな?と不安だったのを覚えています。

でもあの3年間は人生で一番勉強したと思います。

とても有意義で楽しい3年間でもありました。

鍼灸師という国家資格を取得するために本気で勉強しました。

その結果が今にあり、自信を持って施術することができているのです。

一般の方にはあまり資格の違いは分からないようなので、認識して頂けるとありがたいですね。

最新記事

すべて表示
4月から身体鍼灸メニューがバージョンアップします!

4月1日から身体の鍼灸メニューをバージョンアップします! バージョンアップ内容は 1.施術前後に脈を両手首で診て、東洋医学的に体質を診断し、より鍼灸施術の精度を上げていきます。これを「脈診」といいます。 脈診とは‥‥ 治療の前後に手首で脈をとり、強さや速さ等の脈の状態から東...

 
 
 
Onの花粉症対策

お客様の7割位の方は花粉症でお悩みです。そして私も花粉症の1人です。 目のかゆみ、くしゃみ、鼻水から肌や耳のかゆみ、喘息まで症状は様々です。 そこで今回は Onの花粉症対策をご紹介します 1.空気清浄機設置 2.加湿器設置...

 
 
 
3月空き情報

時が経つのは早いもので、2月も終わりですね。 3月は行事や人に会う機会が増えてくる時期になりますね。ここでまた鍼灸メンテナンスを活用していただけたら嬉しいです(⁠•⁠‿⁠•⁠) 3月の空き情報 4日(火) 11時.14時 5日(水) 10時.16時 6日(木) 9時...

 
 
 
bottom of page